鎌野睦 Kamano, Mutsumi

- マツモトセンノウ(ナデシコ科)Silene sieboldii
-
鮮やかな朱赤の花弁には小さな切れ込みがあります。葉もナデシコの仲間とは思えないような厚みを感じます。以前から手に入れたかったマツモトセンノウ、神戸山草会の方からいただきました。(透明水彩 40.5×26.6cm)

- コバノミツバツツジ (ツツジ科) Rhododendron reticulatum
-
(透明水彩・墨 38.0×26.0cm)
2022年2月15日更新

- パフィオペディルム リーミアヌム( ラン科)Paphiopedilum liemianum
-
(透明水彩・墨 29.2×23.4cm)
2025年1月15日更新
作者 プロフィール
鎌野 睦 Kamano, Mutsumi (兵庫県)
植物観察と絵が好きだったら、やっぱり植物画になりますよね。
絵の先生には、絵が悪くなるから植物画はやめるように言われたのですが…。
植物画を描いてみようと思ったのは、「アトリエ」という美術雑誌で太田洋愛さんの「植物画の描き方」という特集をみつけたことがきっかけです。
丁度その頃、神戸のカルチャーセンターで小西美恵子先生のボタニカルアートの講座が始まっていたので、参加させていただきました。
当時から参加していた方々は、それぞれ御自分の教室を持っておられますが、私は未だに生徒の身。小西先生には大変申し訳なく思っております。
ただ、この教室で学んだ事で「緑花の文化士」の証明をいただけたことは、大変嬉しく思っています。