ポポー © Tsuzaki, Miyoko 【ポポー © Tsuzaki, Miyoko】
日本植物画倶楽部会員は、植物画を描き又は鑑賞することを通じて自然に親しみ、自然を慈しむ心を涵養することを理念とします。

新着情報

ミニギャラリー

【金﨑美恵子:ブドウ ‘シャイン マスカット’( ブドウ科) Vitis ‘Shine Muscat’】
ブドウ ‘シャイン マスカット’( ブドウ科) Vitis ‘Shine Muscat’

(透明水彩・アクリル 47.5×35.6cm)
2025年10月1日更新

作者 プロフィール

金﨑美恵子 Kanezaki, Mieko(福岡県)

2011年、私の定年退職を機に京都にて四季折々の景色を散策しながら、今までやりたくても出来なかった事や後回しにしてきた事を環境を変えて集中して学ぶ目標にし、1年間過ごしました。

受講したひとつが植物画でした。
京都朝日カルチャーで小西美恵子先生のご指導を受け、先生の講義や教室の皆さんの絵を見る度に圧倒され目を見張るばかりでした。
当然ながらキャリアの違いを思い知り、それから図書館通いをはじめ、植物画の本を読みあさりました。
教室の先輩の皆様からは沢山のアドバイスを頂き、心から感謝しています。

福岡へ戻って早や3年。
現在は犬島先生にも師事し、教室の皆さんと楽しく交流しながら刺激を受けています。
今後は庭に咲く薔薇をはじめ草花、果実、家庭菜園の野菜などを少しづつ描きながら、我が家のスケッチブックが作れたらと思っています。

デッサンや光と影など勉強したいことが山積みですが、末永く健康で描けたら一番の幸せだと思っています。

» この作者のギャラリーページ

【松本美智子:ネズミモチ (モクセイ科) Ligustrum japonicum】
ネズミモチ (モクセイ科) Ligustrum japonicum

(透明水彩 44.2×36.0cm)
2025年10月1日更新

作者 プロフィール

松本 美智子 Matsumoto, Michiko(大阪府)

子供の頃、華道家の母とよく山歩きをし、植物の名前などを教えてもらったりしていました。その頃に買ってもらった「ひかりのくに学習コンパクト図鑑」は写真ではありません。今では珍しい 絵や挿絵なんです。花が大好き、こんな花の絵が描けたらいいのに…と、思っていました。

新聞で「よみうりカルチャー」のボタニカルアート教室を知り、「探していたんです」と、すぐ入門。水島一女先生のご指導をいただいて13年目となります。

2010年に母の三回忌を偲んで、故郷で「松本美智子 植物画展」を行いました。2012年9月には、京都祇園小舎にて「植物画四人展」を開催します。

只々、花が好きで、描くのが好きで始めた私です。植物の生き生きとした姿を表現できるよう、これからも描き続けようと思っています。

» この作者のギャラリーページ

▲ページ先頭へ